2024/07/12

Mirokuji Mie Tawara

[ . BACK to DARUMA MUSEUM TOP . ]
. Japan - Shrines and Temples - Index .
. Buddhist Temples and their Legends .
. Mie Shikoku Henro Pilgrimage 三重四国八十八ヵ所霊場 .
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Mirokuji 弥勒寺 Miroku-Ji, Tawara
日朝山 Nitchozan, 弥勒寺 Mirokuji
名張市西田原2888 / Nabari city, Nishi-Tawara

The main statue is 薬師如来 Yakushi Nyorai.

- Chant of the temple
おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

The temple was founded in 736 by 円了上人 Saint Enryo.
At that time, the main statue was 弥勒菩薩 Miroku Bosatsu
and the temple had a huge compound.
Around 770, 良弁上人 Saint Roben came to the temple and placed 薬師如来 a statue of Yakushi Nyorai here.
. 良弁僧正 Roben Sojo (689 - 773) .
There were also statues of Juichimen Kannon 十一面観音 Kannon with 11 faces, Sho Kannon 聖観音, 役行者 En no Gyoja and others.
Many Halls were built and destroyed over time.
The present-day main hall was built in 1979.

The most important temple treasues :
・国重要文化財 聖観音立像、木造、素地、170.5cm 藤原時代作。十一面観音立像、木造、素地、174.6cm 藤原時代作。
・県文化財 薬師如来坐像、木造、素地、143cm、藤原時代作。弥勒菩薩坐像、木造、素地、127cm、藤原~鎌倉初期作。(もと本尊)
・市文化財 役行者倚像、木造、素地寄木造、150cm、室町時代作。
Other statues were
聖観音 Sho Kannon、広目天 Komoku Ten, 多聞天 Tamon-Ten, 不動明王 Fudo Myo-O, 倶利伽羅龍王 Kurikara Ryu-O。
軸では、八方にらみの理源大師像、三宝荒神、釈迦涅槃図など多数が所蔵され、札所巡りや仏像鑑賞には欠かすことができない。
明治四十二年頃、村民の間で仏像八体を骨董商に売却する話が持ち上ったが反対論が出て無事救われたという話が残っている.
。 midokoro
当山は仏像の宝庫といわれるぐらい、すばらしい藤原時代の仏像が拝観できます。
また、本堂の裏山(約250メートル)秋葉山には4月中旬~下旬には「ミヤマツツジ」が咲き名張市一望できる名所でもあります。6月中旬~7月中旬には約500本の「アジサイ」が見事です。

- Ajisai Hortensia in the temple compound -


..............................................................................................................................................

shuin 朱印 stamp

.......................................................................

- Yearly Festivals 年中行事 -

大晦日~1月3日 初詣祈祷
1月10日    大般若初祈祷法要
4月8日     花まつり Hana-Matsuri
8月9日     施餓鬼大法要
8月24日    地蔵供養会式
毎日       交通安全祈願

..............................................................................................................................................

Also on the following pilgrimages :

西国薬師第三十六番霊場 Saikoku Pilgrimage to 36 Yakushi Temples
伊賀四国八十八カ所 Iga Saikoku 88 Temples
月山霊場

.......................................................................

- - - - - Reference of the temple
- source : google 弥勒寺 .
- reference source : mieshikoku88.net/list ... -
- reference source : nippon-reijo.jimdofree ... -



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

This temple is Nr. 56 of the pilgrimage

. Mie Shikoku Henro 三重四国八十八ヵ所霊場 .

. Kobo Daishi Kukai 弘法大師 空海 (774 - 835) .

. Yakushi Nyorai 薬師如来 Bhaisajyaguru .


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

- - - - - H A I K U - - - - -

幾曲りして弥勒寺へ初もみぢ 椛沢冨貴子
弥勒寺の中さら文の蚊遣かな 白水郎句集 大場白水郎
弥勒寺の棟の左の山焼くる 河野静雲 閻魔
弥勒寺の跡の草の実着けてきし 大江 Shu Un 朱雲

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

. Japanese Legends - 伝説 民話 昔話 – ABC-List .


....................................................................... Gunma 群馬県 

上州の迦葉山弥勒寺を再興した天巽慶順の弟子である中峰は特殊な才能があり、師匠のために毎晩飛ぶように里へ下って、酒を買ってきたという。天巽の死後、中峰は中峰尊者という寺の護法天狗になったという。

- - - - -

Gunma, 沼田市 Numata city

Chuho Sonja 中峰尊者 チュウホウソンジャ,天狗 Tengu
龍華院弥勒寺 Ryuka-In, Miroku-Ji (迦葉山 Kashozan)で、900年ほど前に中興の天巽禅師に師事した中峰という神童がいた。天巽が大法を大盛禅師に伝え、後に憂いがないのを見定めて、中峰は「我釈迦の化身にして既に権化の業を了せり自今上天して末世の衆生を抜苦興楽せしめん」といって両禅師に別れを告げ、案山が峰から昇天したという。当地の天狗面は中峰尊者をかたどったものという。
check
https://toki.moo.jp/cd-mihon/temg/mokuji/24-gunma/24-07kasho.html

.......................................................................
沼田市 Numata city 池田村 Ikeda village

Tengu 天狗
龍華院弥勒寺(釈迦山)に、昔一人目立って利発な小僧がいた。当時の上人は般若湯が好きで信州から取り寄せてたしなんでいた。ある日その小僧に使いを命じると、その夜のうちに帰山した。その時は気にしなかったが、度重なるうちに様子を見れば見るほど合点が行かぬ事が多くなり、結局天狗の化身と分かった。




....................................................................... Miyagi 宮城県 
.......................................................................
登米郡 Tome district 中田町 Nakata town

kuchiyose口寄せ,Mirokuji mairi 弥勒寺詣り
オガミサマ(巫女)が死者の口寄せをするとき、「弥勒寺詣りをしてくれ」とよくいわれるので、その死者の着物などを納めるので、弥勒堂には着物や写真が多い。

Usugiyama no yokai 薄衣山の妖怪
上沼村の東北部北上川の近くに薄衣山という岡があり、そこは村の墓地で人家はなく、老松が茂って昼も薄暗いような場所で、得体のしれない妖怪が出て人々を怯えさせていた。この山の南方の弥勒寺村(中田町)に、剣道の心得のある豪胆な米三という若者がおり、化け物退治を決意した。病臥している妻を理由に家人が引き止めるのも聞かずに出かけ、松の大木にのぼって見張っていると、使いの者が「妻が命を落とした」「出棺だ」と迎えに来た。米三はそれを怪しみ、もし本当だとしても、どんなことがあっても退治するまでは家に帰るまいと決心したので我慢して帰らなかった。暫くすると我が家の方向から弥勒寺の方へ妻の葬儀と思われる提灯の行列が見えた。妻の亡霊とおぼしき白いものが飛んできて、恨み言を言い足元に手をかけるばかりになったとき斬り払うとギャッという叫び声がして、ドドッと転がり落ちる響きがした。朝になって降りてみると夥しい血溜りがあり、血痕が北上川まで続いていた。家の妻は生きており、それ以後怪異はとまったという。

bon 盆 O-Bon
弥勒寺の夜籠りを三年続けると、籠っている群集の中に死んだ人の顔を見つけられるといわれる。その人には無理に誘って饂飩などをおごる。

Mirokuji no yo-komori 弥勒寺の夜籠り 毎年盆の15日に法会があり内外からの参詣客で一晩中にぎわう。弥勒堂では夜に献膳が行われ、この夜のことを「弥勒寺の夜籠り」という。

..............................................................................................................................................

- reference : Nichibun Yokai Database -

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

. Temples with legends .

. Japanese Legends - 伝説 民話 昔話 – ABC-List .

. Japan - Shrines and Temples - Index .

[ . BACK to DARUMA MUSEUM . TOP . ]
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
##mieshikokuhenro ##shikokuhenromie ###mirokuji ##tawara -
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

No comments: